「イシューからはじめよって有名だけど、どんな本なの?」
ビジネスパーソンなら一度は聞いたことがあろう名著であるイシューからはじめよを紹介します。
イシューからはじめよの要約
「イシューからはじめよ」に書いてあることは、以下にまとめることができます。
実は世の中で取り上げられたり、評価されがちなのって課題よりもどう解いたか、なんですよね。
でも本当に大切なのは「どんな問題」を解くのかということをこの本には書いています。
イシューとは結局何なのか?
イシューからはじめよにおいて、「イシュー」とは、解くべき課題そのものとして定義されています。
世の中のサービスなどは、ある「課題」に対しての解決策として作られています。
どんな課題を解いているのかについて、明確に定義・把握していないとその課題に対するアプローチが微妙なものになります。
どう解くのか?よりも、どんな問題を解くのかのほうがはるかに大切なのです。
解決策、解答方法がどんなに優れていたとしても解いた問題がしょうもない問題だった場合、価値は少ないのです。
そのこと自体に意味がないとは言いませんが、世の中のだいたいのものごとには期限があり、優先順位があります。
その優先順位の中で、どんな課題が大切で優先度が高いのかをきちんと把握するべきなのです。
この本の中では「価値の高い仕事」と言われていますね。
よいイシューとはどんなイシューなのか?
課題が大切なのはわかったけど、どんな課題が大切なの?と疑問が湧きますよね。
良いイシューの条件は3つです。
- 本質的であること
- 検証可能で、答えが出せること
本質的であること
世の中のだいたいの問題は何かによって偏見的にみられたり、ラップされていたりするものです。
そのような表面的な課題ではなく、本質的に物事をみる必要があるのです。
例えば、あるお店ではコップを落として割れる数が異常に多いという問題があったとします。
これってコップが割れることが問題なのではなく、「コップの置き場所」が問題だったりするわけです。
そもそもどんなコップを使うべきなのかということかもしれません。
どちらにせよ、ものごとはこうあるべきだ、といったことを抜きにして、本質的に捉えましょうということです。
検証可能で、答えが出せること
仮説としての質の高さも大事です。
そして、検証可能なのかどうかもみるべきポイント。
ここが曖昧だと結局どうだったのかの答えが出ません。
よしとするのか、悪かったとするのかの線引きが曖昧なものはよくないです。
そういう意味だと検証可能というのは、どの数値がどうなったらよしとするのかといった線引きを明確にするということも含まれます。
そしてこの線引きには判断する材料やデータが多数必要です。
Aという仮説を検証するためにできることは何か?どんなデータが必要なのか?また、不要な材料は何かはわかっている必要があるのです。
ストーリーラインを作る
仮説を決めて、それを伝えるためにはストーリーが必要です。
なぜその仮説がうまれたのか、どうしてそう言えるのか、ということを伝えるためのストーリーだ。
そもそも思いついた経緯なども含まれるケースもあるでしょう。
イシューからはじめよ、では2つのストーリーラインの型を紹介しています。
whyを繰り返す
なぜ?を繰り返すことで説得するストーリーラインの組み立て方法です。
例えば以下のような感じです。
- Aの提案をします。
- なぜなら、こういうメリットがあるからです。
- こういうメリットがある理由は、〇〇だからです。
というように、なぜ?を繰り返すことで
空・雨・傘型
この空・雨・傘型は思考の流れを表しています。
- 空の雲をみると、天気が怪しい
- そのため、雨がふるだろう
- ならば、傘がいるだろう
という論法のことを指しています。
この伝え方は直感的でわかりやすいですね。
最後に絵コンテをつくろう
絵コンテはようは、プレゼンの資料のようなものです。
どういったストーリーラインで、どんな資料で説明すれば伝わるのか、ということを考えるフェーズです。
絵コンテには、分析によって得られた結果やデータが必要です。
自分の見つけた課題、そして仮説を検証するためのデータや根拠を並べる必要があります。
そして、イシューにはそのイシューを表すためのサブイシューとする細かく分割したイシューがあり、それぞれに納得させるための根拠を示しましょう。
イシューからはじめよは少し難しい
名著で有名であるのと同時に、少し難しいという評判も多いのがイシューからはじめよ。
僕自身もはじめて読んだ時はよくわからないな、という感想を持ちました。
この本はかなり大切な原則が書かれいてる本で、1度目では難しいなと思っても繰り返し読むことで理解が深まってくることもあります。
難しいから読まない、難しいから一度読んでそのままということにはせずに、繰り返し読んでみることも良いですよ。
イシューからはじめよを読むべき人はどんな人か
名著であるイシューからはじめよは基本的に必読書として紹介されます。
個人的な感想も交えてよりオススメしたいのは「課題解決」に向かっている人には特にオススメです。
コンサルタントやエンジニア、ブロガーの人もピッタリでしょう。
なぜなら、世の中の課題に向き合ってどう解決するか?を四六時中考えている人たちだからです。
もちろん、問題に向かっているのは全社会人の人たちが世の中の課題に対して向き合っていると思います。
イシューからはじめよのまとめ
以上、イシューからはじめよを要約してみました。
この本はかなりの名著なので、持っている人は年に1度ほど読み返してみるとよいでしょう。
この記事を読んで「なるほど」と思った人に紹介したいサービスがあります。
本の要約サービスflierです。
このような要約が無数に集まっていて、要するに知の宝庫です。
以下記事をチェックしてみてください。
本を購入したい方はこちらから
本を購入したい方はこちらからどうぞ。